新説日本古代史, 仮説古代史解明, 帝王編年記, 日本書紀通証, 日本書紀通釋, 日本史蹟大系, 帝王編年記 바로가기. http://www.dlibrary.go.kr/JavaClient/jsp/wonmun/full2.jsp?v_kw_str=國史大系&v_db=17&v_doc_no=28994&mode=1 神代(じんだい)から鎌倉時代後期の後伏見(ごふしみ)天皇(在位1298年-1301年)に至るまでの年代記。 《歴代編年集成》《帝王編年集成》などともいう。 成立は1364年から1380.. 역사 자료 2011.04.14
(新註)皇學叢書(황학총서), 石清水八幡宮 史料叢書1, ヤマトタケルの正体 : 関裕二 (新註)皇學叢書(황학총서)7, 物集高見 編 廣文庫刊行會 1928 (원문보기 가능) http://www.dlibrary.go.kr/JavaClient/jsp/wonmun/full2.jsp?v_kw_str=총서&v_db=17&v_doc_no=22059&mode=1 目次 解題 = 1 續紀歷朝詔詞解 = 1 序 = 1 第一卷 = 3 第二卷 = 41 第三卷 = 96 第四卷 = 124 第五卷 = 158 第六卷 = 213 寶鏡秘考 = 249 神璽三辨 = 281 神器考.. 역사 자료 2011.04.04
住吉大社神代記 http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000103025 http://miko.org/~uraki/kuon/furu/text/syaden/sumiyosi_jindaiki.htm 底本 『住吉大社神代記の研究』田中卓著作集7 図書刊行会 座二摂津一住吉大社司解 申。言上神代記事 合 從三位住吉大明神大社神代記 住吉現神大神顕.. 역사 자료 2011.04.04
古語拾遺(1) 古事類苑 古語拾遺(1) http://www.ceres.dti.ne.jp/~alex-x/wakan/kogo1.html 古事類苑 http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/kojiruien-zenbun.html 역사 자료 2011.04.03
古語拾遺 『古語拾遺』を読む 青木紀元・中村幸弘・遠藤和夫 上代、朝廷のつかさどった斎部氏に伝わる古伝承の、『古事記』『日本書紀』にも見えない記録を含む、貴重な資料を平易に読み説く。 B5上製カバー224p ISBN:4-8421-0039-7 C3014 本体 2400円 目次 序 『古語拾遺』作品紹介 『古語拾遺』本文 .. 역사 자료 2011.04.02
招提千歳伝記 八幡本紀 『旧事本紀玄義』 831 天長八 ○豊安は『鑑真和上三異事』を撰す。 834 承和元 ○豊安は『戒律伝来記』を撰す。(『招提千歳伝記』) 835 承和二 ○豊安は『招提本源流記』(『招提寺建立縁起』の原本)を撰す。(『大悲菩薩抄』、『招提千歳伝記』) 1298 永仁六 ○.. 역사 자료 2011.03.22
天日槍:あめのひぼこ, あまのひぼこ. あめの [あめ·あま')" onmouseout=cnTextLayerHide()>天の] [연체사]〈古〉 ⇒ あまの. 利音= 奈音= あまのひぼこ 【天日槍・天日矛】 記紀にみえる新羅(しらぎ)国の王子。 垂仁朝に但馬(たしま)国出石に渡来。持参した八種の神宝は出石神社に祀(まつ)られたという。「播磨国風土記」では葦原醜男(あし.. 역사 자료 2011.03.07
立為皇太子의 의미는 http://www.eonet.ne.jp/~organism/yamato-2_1.html 帝紀: 日本書紀 巻第七 大足彦忍代別天皇 景行天皇 大足彦忍代別天皇 活目入彦五十狭茅天皇第三子也 母皇后曰日葉洲媛命 丹波道主王之女也 活目入彦五十狭茅天皇三十七年 立為皇太子 (時年廿一) 九十九年春二月 .. 역사 자료 2011.03.04