http://www.saturn.dti.ne.jp/~ttshk/framepage9.htm
観松香殖稲大王(五代 孝昭)
諡名の中で「ミマツカヱシネ」が孝昭天皇を端的に表現した部分です。
その意味は「敵を待ち望み、見つけ出させる者」です。
大倭は神武天皇の即位以来、流血の争いは殆ど止み、四代懿徳天皇の代まで平穏な状態が続いたのです。
ところが争いを好んだ大王はその平穏な状態に飽き足らなくなったのです。そして、敵が現れるのを望み、また誰がそうかを探させたのであります。そう解釈出来ます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
http://kusegakunoto.progoo.com/bbs/kusegakunoto_tree_r_1889.html
倭国大乱とは、5代目の倭王・天忍男命の死によって 起こった 倭王継承戦争。天忍男命の兄の4代目の倭王・天忍人命の嫡子・天戸目命の6代目・倭王位継承に 異が 唱えられた 戦争。 彼は、天忍男命の王女・世襲足媛命との間に産まれた 天足彦国押人命に、母系経由で 6代目倭王を継承させようとした。 |
http://kusegakunoto.progoo.com/bbs/kusegakunoto_topic_pr_1149.html
Name:himiko
近畿王朝の正統な王位を継承していたのは、ニニギ命系の神武皇統ではなく、ニニギ命の兄弟にあたる火明命の後胤たちであったことと、孝昭天皇と崇神天皇に着目していること。ただし、年代観でかなり違いがあります。
私は、この当時の漢字の音韻の重要性から考慮していて、
私は、狗奴国の乱とその直後の卑弥呼の急死は、許乃国領主の武埴安彦命の乱とその直後の百襲媛命にこの急死と同じ事柄を述べているように思います。
そして、卑弥呼擁立の切欠になった倭国大乱、これは、おそらく、西暦2世紀中盤ぐらいに起こったように思われますが...
この西暦2世紀中ごろに起こったであろう倭国大乱。そのころまでは、火明命の後胤たちが倭王の位についていたのが、その補佐をしていた神武皇統の孝昭天皇が、自分と火明命系の娘との間に産まれた自分の子供を、倭王の位につけようとして(つまり、母系継承で)、それが原因で起こったのが、倭国大乱だと思うのです。
この孝昭天皇に着目されたのは、彼の妃が、火明命系の天忍男命の娘だったことが影響していると思います。どうでしょうか?
私は、孝昭天皇は倭国大乱を起こすきっかけになった人物と推定していて、それは、西暦2世紀中ごろと推定しているのです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
それでは、年代的に間延びしてしまって無理があると思います。
この欠史八代のあたりの皇室系図では、叔父と姪の婚姻が多くみられ、当時の皇族が早婚・早産だった理由から、世代間が歳の差が小さかったことが推測され、たとえば、甥っ子のほうが、叔父さんよりも年上みたいなことも珍しくなっかと思われます。
ちなみに、卑弥呼の弟は、孝元天皇でしょう。
私は、狗奴国の乱を武埴安彦命の乱だと認識しており、これは漢字の音韻から導き出した結論です
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
狗奴国は、「コノ」国と発音しなければいけない。中古音ではそうです。
これは、武埴安彦命の領国だった許乃国(コノ国)の可能性が高い。また、彼の母方は、記紀によると、河内彦の一族でした。狗奴国の副官も、魏略によると、拘右智卑狗(コウチヒコ・中古音によると)となっており、
狗奴国(許乃国)の乱とは、狗奴国王・卑弥弓呼(許乃国主・武埴安彦命)が、外戚の拘右智卑狗(河内彦)の扇動に乗って起こした大乱だったことが分かります。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- http://kusegakunoto.progoo.com/bbs/?pid=kusegakunoto&mode=pr&parent_id=1890 神武東征戦争の実態~天火明命の御落胤・二ギハヤヒ 二ギハヤヒのことを、『先代旧事本紀』では、「天照國照彦 天火明櫛玉饒速日尊」といい、物部氏は 天火明命=二ギハヤヒを同一人物とし、自らの家系を天孫とした。 尾張氏考
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 執政というかなんというか、要するに、西暦1世紀~西暦3世紀ぐらい、魏志倭人伝の時代、倭国では、祭祀をつかさどる倭王(祭祀王)と、実際の政治を行う俗世王の、二元体制が敷かれていたんでしょう? 執政という言葉は、とりあえず、分りやすく、名付けたにすぎません。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
'倭(왜)' 카테고리의 다른 글
*계보, 『勘注系図』, 1992년, 神道大系古典編 十三. (0) | 2011.09.30 |
---|---|
神功皇后 応神皇后と 仁徳皇后 髪長媛 (0) | 2011.09.29 |
意富多多泥古(大田田根子), 狛比古, 美努村, 須恵器, 本牟智和気 奇日方天日方 (0) | 2011.09.17 |
「箸墓=卑弥呼の墓」説 (0) | 2011.09.16 |
新羅の歴代王 (威名日王 -- 仲次王 -- 若次王 -- 大志呂王 -- 志露王 -- 多気王 -- 羽佐王 -- 貴摩王) (0) | 2011.04.29 |