初代応神は2代応神に名を譲ったこの品陀真若だったのだから。
品陀真若もポントス皇子と応神の誉田別と共通の名乗りで、 真若=(まわか)
誉田別はその家系へ入婿として入ったのである。
では真若とは何か?。
そのうちの若は、それが名乗りの語尾についていることで、
和気・別と同じワケに当てた文字だとわかるし、
若の字をワケと発音するので、
それが南九州語だということもわかる。
これも応神政権が南九州以外には存在しなかった証拠の1つだ。
では真の字は何を意味するか?。
これはスに助詞のンをつけたスンの
沖縄訛りシンへの当て字とみることも不可能ではないが、
複数の同名人がいるので区別するため、
こちらが本物のポントスで、
それを継承した、もと大鞆別の応神とは別人の、
「真(しん)のポントスだ」という意味で、
念を入れて付け加えた一字の「真」で、
発音は関係ないのだとみるほうが、
ずっと合理的で反論の余地がない。
この真若と同じものは他にも見られるから、
さらに検討が可能だが脱線になるから深追いはやめよう。
当時の歴史上の人物は、
生前「○〇ヒコ」などとは名乗っていなかった。
彼らは名乗り以外の個人名で呼ばれていたが、
『記・紀』の編集時に名乗りだけが記録されたために、
個人名はポントスのように全て消えて、
無くなってしまったのである。
これで疑問点は解消したから、見易く配列してみよう。
『参考』
翻訳と辞書 [無料]
リンクフリー〔UTF-8 対応版〕
小林登志子『シュメル-人類最古の文明』:中公新書
『メソポタミア世界』
シュメル-人類最古の文明
歴史徒然
歴史回廊
ウワイト
●ボントスからコンタまでのフリップ
当て字 発音差 敬称 用語 意味
語源 ポントス ギリシャ語 海洋(わたつみ)
本牟智 フムチ 和気 沖縄語 海人族の王
品牟都 ホムト 和気 南九州語 海人族の王
誉津 ホムツ 別 大隅語 海人族の王
日本・日素 ホモト 鹿児島語 国号
郊彘 ホンデ なし 朝鮮語 猪・仔豚
品陀 ホンダ 真若 南九州語 海洋ポントスの略
語源 本都 ポント 別 ギリシャ語 海人族の王
品陀 ホンダ 和気 南九州語 海人族
品陀 ホンダ 天皇 南九州語 海人族の王
品田 ホンダ 和気 南九州語 海人族の王
誉田 ホムダ 別 南九州語 海人族の王
語源 誉田 コンタ 天皇 バーリ語と 幡・旗⇒八幡
南九州語
速日考