原田 常治- 上代日本正史, 古代日本正史. 日本上代の実年代- 栗原 薫(율원 훈) 原田 常治(はらだ つねじ、1903年 4月 26日 - 1977年 8月 23日)は、昭和期の出版事業家。株式会社同志社(のちの婦人生活社、2003年に倒産)を創立する。同志社を創立させる前は、講談社『講談倶楽部』編集長をつとめた。1976年に書かれた『古代日本正史』の著作者として有名。千葉県生まれ。日.. 카테고리 없음 2010.08.03
栗原薫さん No.2056 その1行目のURLは、栗原薫さんの解説ですか? これだと一世代だいたい28年のことを解説しており、 私のは25年位だったと思ったから、これに関しては に不合理はまず無い。 この解説で綏靖、安寧、懿徳が兄弟であるとして、 系図を根拠に述べているようだが、一個人的の各々の 系図を.. 카테고리 없음 2010.07.22
신공 62년의 已本旱岐(이본한기) ★『日本書紀』卷九 神功皇后攝政六二年(壬午 二六二)二月◆ 400년. (400- 262= 138년 편차) 六十二年。新羅不朝。卽年遣襲津彦擊新羅。〈百濟記云。壬午年。新羅不奉貴國。貴國遣沙至比跪令討之。新羅人莊餝美女二人。迎誘於津。沙至比跪受其美女。反伐加羅國。加羅國王已本旱岐.. 倭(왜) 2010.07.17
第一章 気長足姫β 第一章 気長足姫β 第四節 神功紀β 神功の時代β 神功紀の画期はむろんその摂政称制前紀年にあった。その後の神功紀はおおまかに大和への帰還と、応神の立太子ならびにその敦賀参拝記事に尽きている。突然とぶ神功三九年からその没の六九年までの記録は魏使倭人伝の仮託、またとく.. 倭(왜) 2010.07.16
國罡好太王紀(국강호태왕기) 國罡好太王紀(국강호태왕기) 永樂九年 十二月 倭伐新羅 新羅請救 영락 9년(AD399년) 12월, 倭(왜)는 新羅(신라)를 쳤다. 新羅(신라)는 구원을 청하였다. 永樂十年 庚子 正月 命解橡率步騎五萬 往救新羅 王以南方多事命宙及往燕 見其主 盛欲定國界 盛知我無備 自將兵三萬 使熙爲先鋒 襲.. 國罡好太王紀(국강호태왕기) 2010.07.14
옛과객의 속시원한 한마디. 옛과객 잘 읽었습니다. 혹시 위의 글이 역사를 논하는 것이 아니라면 즐거이 읽을 수가 있겠습니다만, 만약 역사적 사실을 이야기 하려고 위의 글을 게시하셨다면 매우 곤란한 문제가 생깁니다. 단도직입적으로 말해서, 응신천왕이 임나의 왕이었다라는 주장을 해서는 안됩니다. 백제천.. 역사 2010.07.01
백제본기 진사왕 7년, AD391년. (진사왕 8년은 원래 없음) 백제본기 진사왕 7년, AD391년. 七年 春正月 重修宮室 穿池造山 以養奇禽異卉 夏四月 靺鞨攻陷北鄙赤峴城 秋七月 獵國西大島 王親射鹿 八月 又獵橫岳之西 7년(391) 봄 1월에 궁실을 고치고 수리하였으며 못을 파고 산을 만들어 기이한 새와 특이한 화초를 길렀다. 여름 4월에 말갈(靺鞨)이 .. 百濟(백제) 2010.06.30
고구려 5부- 翰苑(한원) http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takeda/edo_min/edo_bunka/syuitu/edono_kagaku_syuitu_shibu.html 魏略 魏 魚豢 撰 其國大有五族 有消奴部順准奴部樓桂部爲土 微弱桂樓部代之 五部皆貴人之族也 一人内部即後漢書桂樓部一名黃部一名黃部 二曰北部即絶奴部即絶奴部即名後部一名黒部 三曰東部即順奴部一名.. 高句麗(고구려) 2010.06.28
응신원년. http://members3.jcom.home.ne.jp/wakoku-keisei/cyuuai.html 残る疑問 外交関係に関する年代の推定はピッタリ合致しているようです。 しかし、続く応神天皇の即位や崩御などの接続が不自然になります。 神功紀は摂政13年が大きな区切りです。 誉田別尊が1.. 카테고리 없음 2010.06.21